協賛企業・団体
利用規約
本サービスは、#ヒキダシ事務局(以下「当事務局」といいます)が運営・管理しています。本利用規約(以下「本規約」といいます)には、本サービスの提供条件及び本サービスの利用に関する当事務局と協賛企業・団体者との間の登録関係を定めることを目的としております。本サービスの利用に際しては、本規約の全文をお読みいただいたうえで、本規約に同意のうえご利用くださるようお願い申し上げます。
-
第1条(適用)
1. 本規約は、当事務局と、協賛企業・団体との間の一切の関係に適用するものとします。協賛企業・団体は本規約に同意の上、本サービスに協賛されるものとみなされます。
2. 当事務局は本規約を、協賛企業・団体への予告なしに改訂できるものとします。変更後の本規約は、過去の規約に優先して適用されるものとし、本サービス上に掲載した時点をもって効力を生じるものとします。変更後の協賛企業・団体による本サービスの利用により、協賛企業・団体は変更後の規約に同意したものとみなされます。
-
第2条(定義)
本規約において使用する以下の用語は、各々以下に定める意味を有するものとします。
1. 「本サービス」とは、当事務局が提供する「#ヒキダシ」という名称のサービス(理由の如何を問わずサービスの名称または内容が変更された場合は、当該変更後のサービスを含みます)を意味します。
2. 「当事務局」とは、#ヒキダシを運営する事務局の事を意味します。
3. 「協賛企業・団体」とは、協賛申請者より仮登録申請があり、当事務局が承認した者を意味します。
-
第3条(目的)
本サービスは、多くの消費者が抱える疑問や悩みを、正確な情報を発信いただくことで、解消する地域密着型のコミュケーションツールです。人と地域をつなぎ、課題解決に導くことで、より豊かな暮らしをともに実現することを目的としています。
-
第4条(本規約の遵守)
本規約に同意いただけない場合には、登録はできません。協賛企業・団体は、新規利用時および利用継続中において、本規約に同意しているものとみなします。
-
第5条(登録)
1. 本サービスへの登録を希望する協賛企業・団体は、当事務局に対して、当事務局が運営する本サービス上で本規約を承諾のうえ、当事務局所定の方法で申込を行うことで協賛企業・団体となることができるものとします。
2. 登録にあたっては、真実、正確かつ最新の情報を当事務局に提供するものとします。
3. 当事務局は、当事務局の基準に従って登録の可否を判断し、協賛企業・団体登録を認める場合にはその旨を協賛企業・団体に連絡します。
4. 当事務局は、登録が完了した協賛企業・団体に対してIDおよびログインパスワード(以下IDとパスワードを合わせて「アカウント」といいます)を発行します。なお、アカウントに関しては協賛企業・団体の責任において管理するものとします。
5.当事務局は、登録を希望する企業が次の各号のいずれかに該当する場合には、当事務局の判断において協賛企業・団体登録を拒否することがあります。
①当事務局所定の方法によらず申込を行ったとき
②過去に本規約もしくはそのほかの当事務局の定める規約に違反したことにおいて登録解除処分を受けたことがあるとき
③反社会的勢力もしくはその関係者であるとき
④全各号のほか、当事務局が本サービスの利用が不適切と判断したとき -
第6条(登録事項の変更)
協賛企業・団体は、登録事項に変更があった場合は、遅滞なく、当事務局の定める方法により、当該変更事項を当事務局に通知するものとします。
-
第7条(アカウントの管理と免責)
協賛企業・団体は、自己の責任においてアカウントを管理、保管するものとします。このアカウントを不正使用されたことによって協賛企業・団体もしくは第三者損害が生じても、当事務局は責任を負いません。
-
第8条(登録解除・アカウントの使用停止、削除)
当事務局は、協賛企業・団体に以下の各号のいずれかの事由があった場合、事前の告知なく、協賛企業・団体のアカウントの使用停止、削除をすることができるものとします。
①協賛企業・団体が本規約に違反する場合
②次条各号のいずれかに該当する場合 -
第9条(禁止行為)
協賛企業・団体は以下の各号の行為を行ってはならないものとします。
①当事務局および、本サービスの利用者および第三者の権利、利益等を侵害する行為
②犯罪行為、公序良俗に反する行為
③有償無償を問わず、本サービスのアカウントを売買または貸借すること
④他のユーザーまたは第三者になりすまして本サービスを利用すること
⑤本サービスの利用者の判断に錯誤を与える行為
⑥本サービスのユーザーの情報を当該ユーザーの承諾なく収集すること、および本サービスの利用を通じて得た他の協賛企業・団体の情報をその承諾なく公表すること
⑦本サービスに登録されている当事務局または利用者および第三者が権利を有する著作物を権利者の許諾を得ずに利用すること
⑧有害なコンピュータ・プログラム、メール等を送信または書き込む行為
⑨当事務局のサーバーその他のコンピュータに不正にアクセスする行為
⑩ねずみ講、チェーンメール、MLM(マルチレベルマーケティング)、リードメール等の第三者を勧誘する内容の情報
⑪当事務局の承認なくアフィリエイトや第三者を招待することでポイント等の利益が発生するサイトへ誘導する情報
⑫本サービスに提供する情報をもってユーザーから課金を募る行為
⑬他のユーザーの個人情報を収集、蓄積する行為、またはこれらの行為をしようとすること
⑭協賛企業・団体がユーザーを介して自社の宣伝等を行わせる行為
⑮協賛企業・団体が本サービスを使用するにあたり、本サービスに関連せずユーザーの連絡先を取得すること
⑯その他、当事務局が不適切と判断する行為 -
第10条(本サービスの提供の停止等)
1.当事務局は、以下のいずれかの事由があると判断した場合、協賛企業・団体に事前に通知することなく本サービスの全部または一部の提供を停止または中断することができるものとします。
①本サービスにかかるコンピュータシステムの保守点検または更新を行う場合
②地震、落雷、火災、停電または天災などの不可抗力により、本サービスの提供が困難となった場合
③コンピュータシステムまたは通信回線等が事故により停止した場合
④その他、当事務局が本サービスの提供が困難と判断した場合2. 当事務局は、本サービスの提供の停止または中断により、協賛企業・団体または第三者が被ったいかなる不利益または損害について、理由を問わず一切の責任を負わないものとします。
-
第11条(投稿情報の掲載)
1.協賛企業・団体による情報掲載が下記に該当するまたは該当するおそれのある書き込み・画像その他コンテンツが発見された場合、予告無く、書き込み(コメント、コミュニティでの発言)を削除する場合があるものとします。(ただし、当事務局は投稿されたコンテンツの内容を監視する義務および削除義務を負うものではありません)。 なお、削除対象に該当するか否かは、全て当事務局が判断するものとします。 また、下記に該当していない場合でも、本サービスの管理運営の都合上、やむを得ず書き込みを削除する場合があるものとします。
①本サービスの運営ポリシー、目的に反するもの
②他者を誹謗中傷するもの(個人、団体等への誹謗中傷)
③法令の定めに違反しているもの、もしくは違反するおそれのあるもの
④事実に反することが明らかなものおよび、根拠のないもの
⑤個人的な激しいクレーム、およびトラブルや支払いに関するもの
⑥自殺、自傷行為、薬物乱用等を美化・誘発・助長するおそれのある言葉、その他の表現を含むもの
⑦民族・人種・性別・年齢等による差別につながる表現を含むもの
⑧胸や臀部等のアップや性器が露出した画像、映像、イラスト、絵画その他当事務局がわいせつ的と判断する表現を含むもの
⑨暴力的、グロテスクな写真、または利用者が不快に感じる画像、言葉その他の表現を含むもの
⑩男女の出会い、選挙運動にわたる政治活動、宗教活動に関するもの
⑪本サービスを妨げる等、当事務局が不適当と判断したもの2. 当事務局は投稿情報を本サービスに関するサービスおよび当事務局が提携する第三者が運営するサービスに投稿情報の投稿者の許諾を得ることなく、その全部もしくは一部を掲載できるものとします。
3. 協賛企業・団体が投稿する情報の正確性等の内容に関して当事務局は一切責任を負わず、協賛企業・団体の責任において投稿するものとする。
-
第12条(著作権について)
1. 協賛企業・団体が本サービスに投稿された内容に関する著作権は、原則、投稿した協賛企業・団体または投稿の創作者に帰属するものとします。
2. 協賛企業・団体から本サービスに投稿された内容は全て当該協賛企業・団体が権利を所有、あるいは所有権者から既に許諾を受けているものと認識しており、万一不正使用によりトラブルが発生した場合には、当事務局は一切責任を負いかねます。
3. 協賛企業・団体から投稿された内容について削除できるものとし、協賛企業・団体から削除したい投稿内容を特定して依頼があり、当事務局が承諾した場合速やかに行うものとします。なお、協賛企業・団体は、本サービスの内容の全部もしくは一部を、当事務局および当該情報に権利を有する者の事前の許諾なしに、自らまたは第三者を通じて転載、複製、出版、放送、公衆送信など権利を侵害する行為をしてはならないものとします。
-
第13条(利用料金等)
1.本サービスの利用にあたり、利用料金が発生する場合およびその場合の支払方法等については本規約の他、別途当事務局が定め、本サイトにて表示する料金規定に従うものとします。
2. 本サービスの利用期間は、契約日から1年間とします。契約日から365日までに利用停止申込がない限り、本契約と同一条件でさらに1年間更新し、以後同等とします。
3. 当事務局は、利用料金プランの種類を追加、変更することができます。変更する場合には、1カ月前までに協賛・企業団体へ通知するものとします。
-
第14条(保証の否認)
1. 本サービスを利用することが、協賛企業・団体に適用のある法令、業界団体の内部規則等に違反するか否かを自己の責任と費用に基づいて調査するものとし、当事務局は、協賛企業・団体による本サービスの利用が、協賛企業・団体に適用のある法令、業界団体の内部規則等に適合することを何ら保証するものではないものとします。
2. 本サービスに関連して協賛企業・団体が被った損害、損失、費用、並びに、本サービスの提供の中断、停止、利用不能、変更及び当事務局による本規約に基づく協賛企業・団体の情報の削除、協賛企業・団体が被った損害、損失、費用につき、当事務局は賠償又は補償する責任を一切負わないものとします。なお、本項における「損害、損失、費用」には、直接的損害及び通常損害のみならず、逸失利益、事業機会の喪失、データの喪失、事業の中断、その他間接的、特別的、派生的もしくは付随的損害の全てを意味します。
3. 当事務局は、掲載されている情報および掲載された投稿内容、画像等に関しては、いかなる保証もしないものとします。掲載されていることで生じた損害や、協賛企業・団体を含む利用者同士のトラブル等に対し、当事務局は一切の補償および関与をしないものとします。
4. 当事務局は、掲載された投稿内容、画像その他コンテンツによって生じた損害(利用者が作成した各種コンテンツによるコンピューター・ウィルス感染被害なども含みます)や、 利用者同士のトラブル等に対し、一切の補償および関与をしないものとします。
5. 当事務局は、利用者によってリンクされたホームページ及び外部トラックバックによりリンクされたサイトに関して、いかなる保証もしないものとします。 また、リンク先で生じた損害や、利用者同士のトラブル等に対し、当事務局は一切の補償および関与をしないものとします。
6. 当事務局は、 協賛企業・団体が本サービスに協賛することにより、協賛企業・団体が広告効果を得られること、協賛企業・団体の売り上げの増加を保証するものではありません。
7. 協賛企業・団体は、当事務局と連携する外部サービスの内容、運用の変更および外部サービスの利用ができなくなることによって、本サービスの全部又は一部の利用ができなくなる場合があります。当事務局は、外部サービスに関連して協賛企業・団体に発生した損害について、一切の責任を負わないものとします。
8. 協賛企業・団体が本サービスを介して発行する賞品、クーポンの内容等に関しては、協賛企業・団体の責任と負担において実施するものとします。
-
第15条(免責・責任の限定)
1. 当事務局は、協賛企業・団体に対し、本サービスに掲載される情報についての完全性、正確性、確実性、有用性、法律上の無謬性を保証するものではなく、この情報によって何らかの損害が生じた場合であっても、これらについて責任を負わないものとします。
2. 当事務局は、本サービスの不具合や障害、情報損失、または第三者による不正改変、コンピューター・ウィルス混入や各種データ流出などが発生した場合に、一切の責任を負わないものとします。
3.当事務局は、本サービスが当事務局の責めに帰すべき事情によって提供できず、そのために協賛企業・団体に損害が生じた場合であっても、その損害について賠償する責任を負わず、また当事務局が万一協賛企業・団体に対して責任を負うことがある場合であっても、当事務局の責任は、請求の原因を問わず、現実に発生した通常かつ直接の損害であって、協賛企業・団体が当事務局に対して負担した対価の範囲内に限られるものとします。
-
第16条(個人情報の取り扱い)
当事務局は、ユーザーの個人情報を別に定める「プライバシーポリシー」に従い取り扱うものとし、協賛企業・団体は、このことに同意するものとします。
-
第17条(権利義務の譲渡の禁止)
協賛企業・団体は、当事務局の書面による事前の承諾なく、利用契約上の地位または本規約に基づく権利もしくは義務を第三者に譲渡し、または担保に供することはできません。
-
第18条(有効期間)
本規約に基づく当事務局と協賛企業・団体との間の利用契約は、第5条に基づく登録が完了した日から当該協賛企業・団体の登録が取り消された日まで、当事務局と協賛企業・団体との間で有効に存続するものとします。
-
第19条(連絡/通知)
本サービスに関する問い合わせその他協賛企業・団体から当事務局に対する連絡もしくは通知、又は、本規約の変更に関する通知その他当事務局から協賛企業・団体に対する連絡もしくは通知は、メール連絡や当サイトへの掲示など、当事務局の定める方法で行うものとします。なお、当事務局が連絡・通知を行ったにもかかわらず協賛企業・団体が連絡・通知を受領しなかった場合であったとしても協賛企業・団体は当該連絡・通知を受領したものとみなします。
-
第20条(本サービスの終了・権利譲渡)
1. 当事務局は、提供する本サービスの内容を適宜変更または終了することがあるものとします。
2. 当事務局は、本サービスの権利の一部または全部を、第三者に譲渡することがあるものとします。
-
第21条(規約の変更)
1. 当事務局は、協賛企業・団体の了解を得ることなく本規約を変更できるものとします。
2. 前項の場合、変更後の規約は、本サービスが提供されるサービス上に表示された時点から効力を生じるものとします。
3. 協賛企業・団体が前項の表示後に本サービスを利用した場合、協賛企業・団体は、変更後の利用規約の内容に同意したものとみなすものとします。
4. 変更以前に登録した情報についても、変更後の規約が適用されるものとします。
5. 本条に基づき本規約を変更する場合は、変更後の規約を変更する旨、変更後の規約の内容、効力発生日を本ウェブサイトで周知するものとします。
-
第22条(準拠法・裁判管轄)
本規約は、日本法に従って解釈され、当事務局と協賛企業・団体との紛争については、松山地方裁判所のみを第1審の専属的合意管轄裁判所とするものとします。
2021年10月20日制定
2023年1月27日 一部改訂