お金の#ヒキダシ

ゆうちょ銀行の振込用紙を使用して義援金を送りたいのですが、書き方がわからず困っております。 書き方を詳しく教えてください。 よろしくお願いいたします。
中予地区

ご相談いただき、誠にありがとうございます。
ゆうちょ銀行の振込用紙(振替払込書)を使用して義援金を送る際の書き方について、以下の手順に従って記入してください。
📌 1. まずは振替払込書を準備
振替払込書は、 ゆうちょ銀行や郵便局の窓口 で無料でもらえます。
義援金用の払込書には 青色(手数料あり) と 赤色(手数料なし) がありますが、多くの義援金は 赤色(手数料無料) です。
※手数料の免除対象かどうかは、窓口で確認してください。
📌 2. 振替払込書の書き方(記入方法)
【1】 振替口座番号
送金先の振替口座番号を正しく記入します。
(義援金によって口座番号が異なるので、事前に確認してください)
【2】 加入者名(送金先の団体名)
義援金を受け取る団体の正式名称を記入します。
例:「日赤令和7年大船渡市赤崎町林野火災義援金」
※一部の義援金では略称が使えることもあります。
【3】 依頼人(あなたの情報)
・あなたの 氏名(フルネーム)
・あなたの 住所
・あなたの 電話番号(記入が必要な場合あり)
【4】 金額
送金する義援金の 金額 を正確に記入します。
【5】 通信欄(備考欄)
特に記入指定がない場合は 空欄でOK です。
【6】 料金負担の確認
義援金は 窓口での通常払込みなら手数料無料 ですが、ATMで払込むと手数料がかかる ので注意してください!
📌 3. 送金方法(3つの方法)
① ゆうちょ銀行・郵便局の窓口で送金(手数料無料・おすすめ!)
✔ 記入済みの振替払込書を窓口に出す
✔ 義援金を現金で支払う
✔ 10万円以上の送金は本人確認書類(運転免許証など)が必要
👉 窓口での送金は 手数料無料 の場合が多いので、おすすめ!
② ATMで送金(手数料がかかるので注意!)
✔ 記入済みの振替払込書を用意
✔ 通帳またはキャッシュカードで送金
✔ ATMは手数料がかかるので、できるだけ窓口を利用しよう!
③ ゆうちょ通帳アプリで送金(対象義援金のみ対応)
✔ 一部の義援金は、アプリから送金可能
✔ ただし、すべての義援金がアプリに対応しているわけではないので、事前に確認!
📌 4. よくある質問&注意点
✔ 目の不自由な方の特例
窓口で身体障害者手帳を提示すると、ATM料金(通常より安い手数料)が適用される場合があります。
✔ 代理人が送金する場合
委任状が必要になることがあります。事前にゆうちょ銀行で確認してください。
✔ 送金期限に注意!
義援金ごとに 受付期間 が決まっています。期限内に送金 しましょう。
📌 5. 義援金の振替口座(例)
【令和7年岩手県大船渡市の大規模火災義援金】
・振替口座番号:00120-8-266583
・送金先:日赤令和7年大船渡市赤崎町林野火災義援金
・受付期間:2025年3月6日 ~ 2025年6月30日
📌 最新の口座情報は、ゆうちょ銀行の公式サイトや郵便局窓口で確認してください。