暮らしの#ヒキダシ

雨続きで部屋干しの洗濯物がなかなか乾きません。扇風機を回していますが乾きが悪いです。エアコンはまだつけていませんが、効率よく洗濯物を乾かす方法はありますか?
中予地区

ご相談ありがとうございます。部屋干しの洗濯物がなかなか乾かないのは悩ましい問題ですよね。以下の方法を試してみてください。
■効率よく洗濯物を乾かす方法について
1. 脱水をしっかり行う
洗濯機で脱水時間を少し長めに設定することで、余分な水分をしっかり取り除きます。
2. 間隔を空けて干す
洗濯物同士がくっつかないように間隔を空けて干します。風通しが良くなり、乾きやすくなります。
3. ハンガーの工夫
シャツやブラウスはハンガーにかける際にボタンを留めて形を整えます。ズボンはピンチハンガーで吊るし、裾を広げて風が通りやすくします。
4. 除湿機の使用
除湿機を使用すると、部屋の湿度を下げることができ、洗濯物が乾きやすくなります。特に梅雨時期には非常に効果的です。
5. エアコンの活用
エアコンのドライモード(除湿機能)を使用することで、部屋の湿度を下げることができます。これにより、洗濯物が早く乾く環境を作れます。
6. 扇風機の位置を工夫
扇風機は、洗濯物に直接風を当てるようにします。扇風機を下から上に向けて風を送ると、空気の流れが良くなり乾きが早くなります。
7. バスタオルの使用
洗濯物を干す前に、バスタオルで軽く水分を吸い取ります。これにより、乾燥時間が短縮されます。
8. 新聞紙を活用
洗濯物の下に新聞紙を敷くと、湿気を吸収してくれます。また、新聞紙を丸めて靴の中に入れると、靴の乾燥にも役立ちます。
■部屋干しの匂い対策について
1. 抗菌効果のある洗剤の使用
部屋干し専用の抗菌洗剤を使うことで、匂いの原因となる菌の繁殖を抑えることができます。
2. 柔軟剤の使用
柔軟剤を使うと、洗濯物が柔らかくなり、良い香りが持続します。部屋干しの匂い対策にも効果的です。