暮らしの#ヒキダシ

オススメの防災グッズを教えてください!また、グッズの置く場所はどこが1番適切ですか。
中予地区

ご相談ありがとうございます!防災グッズの選び方や、適切な置き場所についてお答えいたします。
以下のアイテムは、非常時に役立つ必需品です。ぜひ参考にして、万全の備えを整えてください。
①非常食と飲料水: 長期保存が可能なレトルト食品や缶詰、乾パン、そして最低でも3日分の飲料水を用意してください。保存期間が長いものを選ぶと良いでしょう。
②ライトや照明: 停電に備えて、手回し式や太陽光で充電できる懐中電灯、LEDランタンがあると安心です。電池が不要なものがおすすめです。
③救急セット: 絆創膏、消毒液、包帯、常備薬などをまとめた救急セットを準備しましょう。怪我や体調不良に備えるために必須です。
④防寒・防水用品: アルミブランケットや防水ポンチョを用意しておくと、寒さや雨から身を守ることができます。
⑤衛生用品: ウェットティッシュ、携帯トイレ、手指消毒液、マスクなどを揃えておくと、衛生面での安心が得られます。
⑥情報収集手段: 手回し式ラジオやスマートフォンの充電器(モバイルバッテリー)を備えておくと、緊急時にも最新情報を得ることができます。
⑦多機能ツール:ナイフや缶切り、ペンチなどが一体となった多機能ツールは、いざという時に重宝します。
防災グッズを置く場所は、迅速に取り出せることが重要です。以下の場所に置いておくと、非常時にスムーズに行動できます。
❶玄関付近: 出入口に近い場所にまとめて置くと、避難時にすぐに持ち出せます。
❷寝室: 夜間に災害が発生した場合を考慮し、寝室にも懐中電灯や靴を備えておくと安心です。
❸車内: 車を避難に使う可能性がある場合は、車内にも一部の防災グッズを常備しておくと良いでしょう。
❹職場や学校: 自宅以外でも災害に遭う可能性を考慮し、オフィスや学校にも簡単な防災セットを用意することをおすすめします。
台風10号が愛媛県内に接近することが予想されております。万全の備えでどうぞお気をつけてお過ごしください。