お金の#ヒキダシ

能登半島地震の寄付募金先について質問です。寄付先は一般的には日本赤十字社かと思いますが、それ以外の信頼できる能登寄付先で、おすすめがあれば教えて下さい。 金額はわずかではありますが、困っている方々に有効活用してほしいと思います。 あと、寄付先は所得税控除の対象先が希望です。 よろしくお願いいたします。
中予地区

ご相談いただき、ありがとうございます。能登半島地震の被災者支援に寄付したいというお気持ち、とても素晴らしいです!「少しでも困っている方の役に立ちたい」というお気持ちは、必ず被災地に届きます。信頼できる寄付金控除対象団体で、能登に寄り添った支援活動を行っている団体などをご紹介します。
1. ピースウィンズ・ジャパン(空飛ぶ捜索医療団)
活動内容:地震発生直後に現地入りし、倒壊現場での捜索救助、ヘリでの重症者搬送。現在は仮設住宅支援、訪問診療、コミュニティづくりを支援し、孤立防止に力を入れています。
寄付の特徴: 現場での活動が非常に迅速で、被災者一人ひとりに寄り添った支援が特徴。
寄付方法: クレジットカード・銀行振込に対応。寄付金控除対象。
寄付先URL: https://peace-winds.org/
2. AAR Japan[難民を助ける会]
活動内容:障がい者施設や在宅避難者への物資支援や移動式お風呂カーの提供、炊き出し支援。自宅に残る高齢者や福祉施設への継続的なサポートが強みです。
寄付の特徴: 特に支援が届きにくい障がい者や高齢者に寄り添う支援活動を続けています。
寄付方法: クレジットカード・銀行振込に対応。寄付金控除対象。
寄付先URL: https://www.aarjapan.gr.jp/
3. セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン
活動内容:子ども向けの「緊急子ども用キット」配布や、子どもの遊び場「こどもひろば」の設置。子どもの心理的ケアや教育再開支援を実施。
寄付の特徴: 災害時に最も取り残されがちな子どもたちに特化した支援。
寄付方法: クレジットカード・銀行振込対応。寄付金控除対象。
寄付先URL: https://www.savechildren.or.jp/
4. ワールド・ビジョン・ジャパン
活動内容:避難所での子どもの心のケアや、子どもの遊び場支援。学校再開支援や、保育所・学童クラブへの物資提供。
寄付の特徴: 世界的に実績がある団体で、子ども支援に豊富な経験を持っています。
寄付方法: クレジットカード・銀行振込対応。寄付金控除対象。
寄付先URL: https://www.worldvision.jp/
あまり知られていない支援方法は、
1. ふるさと納税を活用する
能登の各自治体(珠洲市、輪島市、七尾市など)に「災害支援のふるさと納税」を行うことで、税制優遇を受けながら復興支援ができます。
特徴: 寄付金の全額が被災地の復興事業や支援活動に使われます。
ふるさとチョイス: https://www.furusato-tax.jp/saigai/
楽天ふるさと納税: https://event.rakuten.co.jp/furusato/
2. 支援物資の「カタログ寄付」
現地の支援団体を通じて、必要な物資(家電、寝具、食品)を購入し、直接支援できます。被災者のニーズに応じて選べるため、無駄がありません。
被災者向け物資カタログサービス「Amazon被災地支援プログラム」
https://www.aboutamazon.jp/news/disaster-relief/amazons-support-for-the-2024-noto-peninsula-earthquake
寄付金控除を受けるためのポイント
対象団体の確認: 認定NPO法人、公益社団法人、自治体が対象です。
証明書を保管: 寄付後、団体から発行される「寄付金受領証明書」を確定申告で提出します。
控除額: 寄付額の**最大40%**が控除される可能性があります。
最後に、能登の方々にとって少しでも「日常を取り戻す一歩」につながりますように。ご支援、本当にありがとうございます。