仕事の#ヒキダシ

周りが就活をはじめていて焦っています。 企業探しってどうしたらいいですか??
中予地区

ご質問ありがとうございます!
はじめまして。合同会社EISの代表西村です。
就活って周りがやっていると焦ってきますよね。ですが、就活でまず何をしないといけなくて、どこまで自分がイメージできていないかを把握することから始めると、焦りも少なくなってきます。
就活は業界や職種、自分の価値観などを基に企業を探し、その企業の選考に進んで合格すれば内定がもらえて就職につながります。
では、業界や職種、自分の価値観などは定まっているか?というのが最初の問いです。
ここを定めるために、EISでは就活セミナーや、コミュニティ、ガクチカづくり、企業との接点づくり、などを行なっており、就活の悩みに対してフォローできる体制づくりを行なっております。
キャリアセンターやジョブカフェ愛workなど、みなさんが使えるサービスもありますので、もちろんそちらを利用しても良いかもしれません。
また、夏はもう終わりましたが、秋・冬のインターンシップなども企業探しのキーポイントになります。
ある程度方向性が定まったら、ナビサイトや学校の求人などをみながら、企業を絞り込んでいきます。
絞り込みの時に壁打ちが必要であれば、EISの学生メンターや、私をはじめとした社員も相談に乗れますので、是非気軽に問い合わせください。
今何が必要なのか、どこまで認識できているかを正確に把握して、焦らず、少しずつ自分の納得できる企業探しをお手伝いしていきますので、EISのInstagramなどをフォローして、是非いろんなイベントなどに参加してみてください^^
どんな業界やどんな仕事をしてみたいか決めていますか?
もし決まっていないなら先輩に聞いてみたり、今年の夏にインターンシップに行った人にまず聞いてみましょう!
それでももしまだ悩んでいるなら一度話はききますよ。