暮らしの#ヒキダシ

夫の発言や態度に落ち込み、辛くなることがあります。 それは、夫に対して期待しているからだろう、と思います。 夫に対する期待を失くし、夫に期待しないようになりたいです。 ご教示いただけますと幸いです。
中予地区

ご相談いただき、誠にありがとうございます。あなたがご主人の言葉や態度に心を痛めているのは、夫を大切に思う気持ちがあるからこそだと思います。その優しさは、あなたの素晴らしい一面であり、決して弱さではありません。まずは、その愛情があったからこそ感じるこの辛さに、ご自身に「よく頑張っているね」と声をかけてあげてください。
期待を手放すことは難しいように思えますが、実はその期待の裏側には「ご主人との良い関係を築きたい」という前向きな願いが隠れています。その願いに気づいたら、「今、自分ができる一歩は何だろう」と小さな行動に目を向けてみましょう。それは、ご主人の良いところに目を向けることかもしれませんし、ご自身を喜ばせる時間を作ることかもしれません。
ご主人の態度や言葉が思うようにいかないとき、ご主人も「また不完全な人間なのだな」と考えてみてください。誰しも完璧ではありません。そして、その不完全さがあるからこそ、私たちは学び、成長する機会を得ています。ご主人の言動をすべて自分の責任だと捉えず、「今こういう状況なのだな」と少し距離を取って眺めてみると、心が軽くなると思います。
また、自分を大切にすることは、ご主人との関係を良くするための大切な基盤です。あなたが心地よく笑顔でいられる時間を増やすことで、その穏やかなエネルギーは伝わります。たとえば、小さな趣味や友人との会話、一杯のお茶を楽しむ時間など、日々の中で自分を癒やす瞬間を積極的に見つけてみてください。
そして何より、期待を祈りに変えることも心を軽くする助けになります。「もっとこうしてくれたらいいのに」と思う代わりに、ご主人が「健やかで穏やかに過ごせますように」と想ってみてください。その想いが届くかどうかに執着せず、ただ想うことそのものが、あなたの心を整え、優しさを育む力になります!