食事の#ヒキダシ

暑い日が続いていて、夫(40代男性)の食欲が落ちてきています。スタミナを付けて元気に過ごしてほしいのですが、疲れて食欲がないときにでも食べやすいメニューがあれば教えてください。
中予地区

ご相談ありがとうございます!
暑さが続くと、どうしても食欲が落ちてしまいますよね。特に40代の男性はお仕事も忙しく、疲れも溜まりがち。そんなご主人の体を労わりつつ、食べやすさと栄養を両立できる、夏バテ対策のメニューをご提案しますね。
🌿おすすめセットメニュー:
「冷やし鶏だし茶漬けセット」
🍚 主食兼主菜|冷やし鶏だし茶漬け
【材料(2人分)】
・鶏むね肉(皮なし)…1枚
・塩こうじ…小さじ1
・ごはん(冷やしておく)…茶碗2杯
・だし(かつお+昆布の冷たいだし)…300ml
・みょうが、青じそ、すだち(中予産)…適量
・白ごま…適量
【作り方】
鶏むね肉は塩こうじを塗って10分ほど置き、レンジか蒸し器でしっとり加熱(レンジなら600Wで約2分半、裏返してさらに1分)。粗熱を取ってスライス。
ごはんを器に盛り、冷たいだしを注ぐ。鶏肉をのせ、刻んだみょうが・青じそ・すだちを添え、白ごまをふれば完成!
👉 ポイント:
鶏むね肉は低脂肪で消化にもやさしく、塩こうじでしっとり仕上げるとパサつかず◎。
すだちは香りがよく、愛媛・中予でも手に入りやすい季節の柑橘。疲労回復のクエン酸もたっぷりです。
冷たいだしが体にスッと入るので、食欲がないときでも食べやすいですよ。
🥢 副菜|なすとオクラの梅肉和え(冷製)
【材料】
・なす…1本(皮をむいてレンチン)
・オクラ…2~3本(さっと茹でて刻む)
・梅干し(塩分控えめ)…1個(たたいてペースト状に)
・白だし…小さじ1
・ごま油…少々
👉 食感の工夫:なすはとろけるように柔らかく、オクラはネバネバで喉越し◎。梅の酸味がさっぱりしていて、疲労回復にも効果的です。
🍲 汁物|冷製とうもろこし豆乳スープ
【材料】
・とうもろこし(生でも缶でも)…1本分
・無調整豆乳…150ml
・白みそ…小さじ1
・塩・こしょう…少々
【作り方】
とうもろこしは実を外して軽くレンジ加熱。
豆乳・白みそ・とうもろこしをミキサーで攪拌し、冷やして完成。
👉 アレンジ:枝豆を加えたり、冷製スープに氷を浮かべてもOK。豆乳でまろやかに、胃にもやさしく、ビタミンB群で疲労回復に役立ちます。
にんにくやねぎの強い香りは避け、**柑橘や青じそ、梅干しなど香りが爽やかな食材で「香りのアクセント」を。
食感は「とろみ・ネバネバ・シャキッ」があると喉越しが良く、食が進みます。
少し意外なところでは、「冷たいだし茶漬け」に梅昆布茶を加えるアレンジもおすすめです。風味が増して、食欲がなくてもサラッと食べやすくなりますよ。
ご主人が「これなら食べられるかも」と思える、やさしくてスタミナのつく夏ごはんになりますように。無理なく、楽しく、夏を乗り切りましょう!