遊びの#ヒキダシ

充実した生活を送るために、子育て中でもインドア派な自分でもできる趣味を模索しています。 なるべくお金をかけなくて済むものだと有難いです。
中予地区

子育てをしながら「自分のための趣味を持ちたい」と思えること自体、素晴らしいことです!✨ 生活の中に「自分の楽しみ」を見つけるだけで、毎日がぐっと充実しますよね。インドア派で、お金をかけずにできる趣味を探しているなら、楽しめることはたくさんあります!
読書は定番だけど、今まで手を出してこなかったジャンルを試してみると、新しい世界が広がります。小説、エッセイ、ミステリー、ファンタジー、哲学書…図書館を活用すれば無料でどんどん読めます。オーディオブックも家事をしながら楽しめるから、忙しい子育て中でも気軽に取り入れられますよ。
書くことが好きなら、日記やエッセイを書くのも素敵な趣味。何もかも記録しようとしなくても、「今日の良かったこと」を一行書くだけでもポジティブな気持ちになれるし、後で読み返すと、自分の成長や思考の変化に気づけて楽しいです。ブログやSNSで発信してみるのもアリです。
手を動かす系の趣味なら、簡単なイラストや塗り絵もおすすめ。最近は大人向けの塗り絵や、無料のアプリで手軽に楽しめるデジタルイラストもあります。絵が苦手でも、線をなぞるだけでもリラックス効果があるし、「うまく描く」ことよりも「描く時間を楽しむ」ことが大事。
料理やお菓子作りも、趣味として楽しむと特別な時間になりますよ。「簡単だけどちょっとおしゃれなレシピ」を試すだけで、日常の食事がワクワクする時間に変わるし、作ったものを家族と楽しめるのも嬉しいポイント。発酵食品やパン作りに挑戦するのも面白いし、お金をかけずにできる範囲で十分楽しめます。
DIYや手芸も、ちょっとしたもので始められます。100均の材料でアクセサリーを作ったり、子どものおもちゃや小物を手作りしたり、ちょっとした工夫でおうち時間がより楽しくなります。ミシンがなくても手縫いで簡単なものを作ったり、古着をリメイクしたりするのも楽しいです。
ゲームやパズル系も、頭を使いながら気軽に楽しめる趣味の一つ。スマホやタブレットでもできるし、ボードゲームやクロスワード、数独なども「ちょっとした息抜き」にぴったり。時間を決めて取り入れると、リフレッシュできて育児の合間にちょうどいい気分転換になります。
植物を育てるのも、心が落ち着いて癒される趣味。観葉植物なら手間もかからないし、ハーブや小さな野菜を育てて料理に使うのも楽しいですよ。水やりの時間がちょっとしたリラックスタイムになったり、成長を見守るのが喜びになったり、育てる楽しさを味わえます。
音楽を聴くのも、最高にリフレッシュできる趣味の一つ。お気に入りのプレイリストを作ったり、新しいジャンルに挑戦したり、カラオケアプリでひっそり歌ってみたり…ちょっとした時間で気分を上げられます。楽器に興味があるなら、100均のカリンバやリコーダー、スマホのピアノアプリなど、手軽に楽しめるものもあります。
どんな趣味でも、「うまくやろう」「続けなきゃ」と気負わず、「ちょっと試してみる」くらいの気持ちでOK!子育てしながらでも、好きなことを少しずつ取り入れていけば、毎日がちょっとずつ楽しくなります✨