からだの#ヒキダシ

最近、急に暑くなって顔や腕、多分上半身も汗がバーっと出て数分したら引く、、、これは、更年期障害のホットフラッシュですよね?! 私は、45歳(早生まれ)です。 なんとかしたいです!! 昨年末までは、不妊治療をしていて体質改善的な感じで、サプリメント(マルチビタミン(葉酸とか入り)、メラトニン、DHEA)を飲んでいました。クリニック処方だったので、飲み切りにして今は、飲んでいません。 最近、更年期障害みたいな症状や美容や健康目的で何かサプリメントとか摂ろうかと思いますが、どこかオススメのサプリメントはありますか?? ホットフラッシュとかにも効くような、、、これは、病院に行った方が良いのでしょうか??
東予地区

ホットフラッシュ(ほてり)は、40代の女性に多く見られる症状で、急に体が熱くなり、特に顔や首に熱感を感じることが特徴です。
ホットフラッシュは女性の更年期障害の一環としてよく見られますが、男性でもホルモンバランスの変化によって起こることがあります。
夏の時期に不快感を感じられるのは、本当に辛いですよね。
ご自宅でできる簡単なケアをご紹介させていただければと思います。
▪️ホットフラッシュの原因
ホットフラッシュの主な原因は、女性ホルモン(エストロゲン)の減少による自律神経の乱れです。エストロゲンの減少により、脳の視床下部が体温調節を誤認し、体が過剰に反応してしまうことがあります。
ホットフラッシュへの対応方法
(ライフスタイルの改善)
1.適度な運動:ウォーキングやヨガなどの軽い運動は、自律神経を整え、ストレスを軽減する効果があります。
バランスの取れた食事:ビタミンEや大豆イソフラボンを含む食品が有効とされています。これらはエストロゲンに似た作用を持つため、症状の軽減が期待できます。
規則正しい睡眠:十分な睡眠を取ることで、体の回復力を高め、自律神経のバランスを整えることができます。
(ストレスコントロール)
2.リラクゼーション技法:深呼吸、瞑想、アロマセラピーなどのリラクゼーション技法は、ストレスを軽減し、自律神経を整えるのに役立ちます。
(医療の利用)
3.デリケートゾーンケア:適切なデリケートゾーンケアは、バクテリアやイースト菌の繁殖を防ぎ、感染症を予防します。
(快適さと自信の向上)
清潔に保つことで、不快な臭いやかゆみを防ぎ、日常生活を快適に過ごすことができます。
自身のケアが行き届くことで、自信を持って行動できるようになります。
4.適切なケアは、皮膚の健康を保ち、乾燥や炎症を防ぐことができます。
ホルモンバランスの維持
ホルモンバランスが乱れると、デリケートゾーンのトラブルが増えることがあります。適切なケアをすることで、これらのトラブルを軽減できます。
ホットフラッシュやデリケートゾーンケアに関しては、個々の体質やライフスタイルによっても異なるため、適切なアドバイスを受けることが重要です。
医師や専門家と相談しながら、自分に合った方法を見つけていくことをお勧めします。