暮らしの#ヒキダシ

葬儀の費用はどれくらいかかるものですか?
愛媛県全域

ご質問ありがとうございます。
ご葬儀の費用は、規模や内容によって大きく異なります。また各ご家庭によっても状況は様々ですので、一概にはお答えできません。ですので、葬儀の事前相談を行い、その中で葬儀社から見積もりを頂くことで予め費用を知っておくことをお勧めします。
事前相談を受けるにあたって、以下の点を抑えておくと良いです。
■どのような葬儀(送り方)にしたいか、家族や親族などで話し合っておく。
どのような内容の葬儀にするかによって費用が異なります。また、万が一の際にトラブルが起きない為にも、家族葬にしたいのか、一般葬にしたいのかなど、事前に送り方について話し合っておくことをお勧めいたします。送り方によって、それぞれメリット・デメリットがありますので事前相談で聞いておくと良いです。
■自分のことについて知っておく
親族の人数によっても返礼品や料理の数が変わり費用が変わります。そこで予めおおよその親族人数であったり、友人知人まで声をかける際にはそちらの人数もおおよそ把握しておくと良いです。また、家の宗教やお世話になっているお寺なども事前に知っておくと、御布施金額についても把握しやすいです。
以上、簡単な内容にはなりますが回答させて頂きました。詳しい内容や事前相談をご希望される際にはご連絡を頂ければと思います。
ご質問ありがとうございました。
ご質問ありがとうございます。
皆様が気にされる葬儀費用には内訳として下記の3つの項目がございます。
① 葬儀社費用 ②飲食費用 ③宗教家御礼
一般的にはこれらを合わせた金額が葬儀費用になります。
①葬儀社費用については、お願いする葬儀社の人件・物品などの金額になります。お選びになられる形式(直葬、家族葬、一般葬)によって金額は変わってきます。いくらで行えるか、という事も大事ですが、何にお費用をかけるか、かけないか、を考えるのが宜しいかと考えます。
② 飲食費用について
飲食費用とは、参列頂きたい方への、通夜振る舞いや精進落とし、会葬御礼等通夜から火葬までで振舞われるおもてなしにかかる費用のことを言います。昨今では感染対策3密を避けるため、会食の席は設けず、料理をお渡しして持ち帰りいただくケースも増えております。
③ 宗教者御礼について
宗教者御礼とは式事をお願いする宗教家の方への御礼になりますが、その家によって宗教の違いなどもありますので、一概にこの金額というものは言えません。お世話になっている宗教家の方にご相談すると親切に教えてくださいますので、事前にご相談されることをお勧めいたします。
以上、内訳の説明でございました。
① ②の項目については、それぞれお客様のご希望で大きく金額は変動いたしますので、事前に葬儀社とご相談頂くことをお勧めいたします。