仕事の#ヒキダシ

なりたいものが特にないから大学入ってみたものの、ここまで2年、特に変化がありません。私、大丈夫でしょうか?どうやって仕事を選んだら良いのかわかりません。こういう場合は公務員でも目指したら良いのでしょうか?
中予地区

周囲の状況や環境は常に変化し続けています。昨年、今年はコロナで変化を特に感じることが多かったと思います。その中で変化を感じないということは、状況・環境の変化に対応し適合している証拠だと思います!
公務員さんのお仕事も変化の多い仕事だと思います。法改正、安全・防災、人の価値観は都度変わっていきます。
変化に対応できている自分に自信を持ち、どうせ転職するならポジティブな感情を持ってチャレンジされたら周りの方も、きっと良いリアクションをしてくれ、さらに前向きになれると思います!!変わらないために、変わる!!
合同会社EISの代表西村と申します。
大学生の就活支援などを主にさせていただいており、少しでもお力になれればと思い回答しております。
まずやりたいものやなりたいものがないという状況は特に珍しくなく、結構同じように悩まれている方は多くおられます。そのため、ご質問者の方だけが特別というわけではありませんので、そこはご安心ください。
仕事を選ぶ際に大切なのは、
1、価値観を見つける
2、得意なことを見つける
3、好きなことを見つける
の順番で自己分析をしていくのが効果的です。
こちらについては、個別面談や就活イベントなどを随時開催させていただいておりますので、ぜひHPのお問い合わせより、ご連絡いただければ幸いです。
他にも、なりたいことややりたいことではなくて、どういう未来を描きたいかという視点で逆算していくという方法もあります。
また、やりたくないことや、避けたいものを中心に考えて、その選択肢を排除し、その上で縁やタイミングなどを大事に活動していくパターンもあります。
わたしたちは現在35名の大学生のスタッフを抱えていますが、そういう学生団体などに参加して他の人がしてない経験や活動を体験していくことも、その一助になります。
詳しい話や細かい内容については、お問合せ後お話しできれば幸いです。
ご連絡おまちしております。
https://eis-reach.com