買い物の#ヒキダシ
【四国初☆コストコが愛媛県に出店決定!】 しましたね〜 2027年オープン予定とのことで、とても楽しみです。 買い物に来る他県の方々も増えるでしょうし、雇用や経済効果も凄いでしょうね。 しかしその分、交通渋滞と地域商店への影響が気になります。 私は東温市から離れた場所に住んでいるので今のところ無責任に喜ぶだけですが、やはり近隣住民のかたは不安に思う事も多いのでは? 住民説明会があった、とは聞きましたがどんな内容だったのかが気になります。
東予地区
ご相談いただき、ありがとうございます!
四国で初めてのコストコが東温市にできるというニュースは、大きな楽しみがありますね!買い物の選択肢が増えるだけでなく、県外から訪れる方も増え、地域全体が活気づくという期待も自然だと思います。一方で、近くに住む方ほど「渋滞や生活への影響はどうだろう」と不安になる点も、よく理解できます。
報道によると、コストコのオープンは2027年度を予定しており、場所は国道11号沿いの広い敷地です。大きな駐車場を備えた店舗になるため、特に土日やオープン直後は車が増えやすいことが予想されています。こうした点は全国のコストコでも共通しており、計画段階から交通量調査や周辺道路の対策が欠かせない部分です。
住民説明会では、一般的に次のような内容が話し合われます。
・渋滞を減らすための出入口の場所や信号の調整
・夜間の騒音・光などへの配慮
・駐車場や搬入口の動線
・雇用の見込みと地域への経済効果
・災害時にどう協力するか
こうした説明は、「生活がどう変わるのか」を住民の方が安心して理解できるようにするためのものです。住民向けに丁寧な説明を進めていく方針が示されています。
また、地域のお店への影響も一つの心配ごとですが、すべてのお店が同じように影響を受けるわけではありません。コストコはまとめ買いが中心の業態なので、逆に地元の商店のほうが便利な場面も多くあります。地域全体の中でどう共存していくかは、これから行政・事業者・商店の皆さんが対話を重ねていく部分になると思います。
ご相談者さまのように、東温市から離れた地域に住む方にとっては「楽しみ」に感じる部分の方が大きいかもしれません。ただ、近くに住む方々が抱える不安に思いを寄せながら見守っていく姿勢は、とても丁寧で温かい視点だと感じました。コストコ出店は地域にとって大きな変化になりますので、時間をかけて情報が公開され、必要な対策が整えられていくと思います。
今後、説明会の資料や工事の進み具合、道路対策などの情報も順次発表されていくはずです。

