暮らしの#ヒキダシ

夜、家の敷地内に、タヌキとハクビシンが歩いているのを見かけました。(それぞれ別の日です) 小型犬くらい大きくてビックリ! 地域猫や空き家も多い地域ですし、住み着かれたりゴミを荒らされたりなどの被害があれば怖いです。 駆除は市役所に相談すれば何とかしてくれるものなのでしょうか? あと自分でできる対策は何がありますか。
東予地区
0

ご相談いただき、ありがとうございます。
夜にタヌキやハクビシンを見かけると驚きますよね。どちらも山や川沿いに暮らす野生動物ですが、最近は人の生活圏にも姿を見せることがあります。
ゴミやペットフードなどの匂いをたどって敷地に入ることが多いため、まずは「食べ物のない環境」にするのがいちばんの対策です。生ゴミはふた付きの容器に入れ、外に置かないようにしましょう。庭の果実やペットの残り餌も放置しないことが大切です。
屋根裏や床下に入り込むこともあるため、通気口や軒下の隙間を金網などでふさいでおくと安心です。もし糞や足跡などが続くようであれば、感染症の心配もありますので、むやみに近づかず、市役所の環境衛生課や生活環境課に相談してください。自治体では、状況に応じて捕獲の手続きや専門業者の紹介をしてくれます。今のうちに環境を整えておけば、住み着かれる心配はぐっと減りますので、早めの対策を心がけてください!