からだの#ヒキダシ

更年期に入ってから、代謝が落ちて今までは少しの筋トレや食事制限で落ちていた体重が減りません。いちばん効果的な方法は何でしょうか?
中予地区

ご相談いただき、誠にありがとうございます。
更年期に入って、これまでと同じ方法では体重が減らない…その悩みは多くの方が共感するものです。今、必要なのは「できていないこと」に目を向けるのではなく、「これから何を試せるか」を考えること。少しずつ、前向きに取り組んでいくことで、きっと変化を感じられる日が来るはずです!
まずは、食事について考えてみましょう。無理な食事制限ではなく、栄養をしっかり摂りながらバランスを整えることが大切です。たんぱく質を含む食品(肉、魚、卵、大豆製品など)を意識的にプラスするのはいかがでしょうか。納豆や豆腐、ヨーグルトなどは簡単に取り入れやすく、基礎代謝を支える筋肉の維持にも役立ちます。カルシウムや大豆イソフラボンも、骨密度の維持や更年期特有の症状を和らげるサポートになります!
運動に関しては、「完璧」を求める必要はありません。例えば、1日30分のウォーキングや、テレビを見ながら膝を閉じる「ながら運動」から始めてみてはいかがでしょうか。ポイントは、無理をせず、少しずつ習慣にすることです。運動が生活の一部になれば、体は少しずつ応えてくれるはずです。
さらに、ストレスを減らす時間を作ることも効果的です。忙しい日々の中でも、深呼吸をしたり、好きな香りのアロマを楽しむ時間を持つだけで、心も体もリフレッシュできます。ストレスが減ると、自律神経が整い、体も軽やかになりやすくなります。
もし「自分だけで続けるのが難しい」と感じたら、専門家の力を借りるのも良い選択です!たとえば、女性専用のフィットネス施設などでは、短時間で無理なく取り組める運動プログラムが用意されています。また、メディカルダイエットでは、あなたの体質に合わせたサポートを受けることも可能です。こうした選択肢を活用することで、新しい視点を得られるかもしれません。
これらの小さな変化は、すぐに劇的な結果をもたらすものではないかもしれませんが、積み重ねることで確実にあなたの体と心に良い影響を与えるはずです。焦らず、ゆっくりと、あなたのペースで進んでいきましょう。応援しています!