からだの#ヒキダシ

一昨年の12月から咳が出始めて、夜が眠れないほどひどくなったのですが、耳鼻科と内科に通いながら半年くらいで咳はなんとかおさまりました。 その後も痰の絡みはひどくてずっと耳鼻科に通っています。 副鼻腔炎と診断されていましたが、薬も効かず症状も相変わらずだったので別の耳鼻科に変えると上咽頭炎と診断されました。耳鼻科を変えてから半年以上経つのですが痰の絡みのどの奥を粘っこい鼻水が流れる感じは続いています。 どうしたら良いのかアドバイスお願いします。
中予地区

ご相談いただき、誠にありがとうございます。
長い間つらい症状に悩まされていること、何度も耳鼻科に通い、色々な方法を試してきた中で改善が見られないのは、心身ともに負担が大きいことと思います。
身体の不調が長引くと、どうしても不安や焦りが出てきますが、焦らずに自分のペースで進んでいくことが大切です。
生活環境を少し見直してみることも効果的です。乾燥した空気やホコリが原因であることもあるので、加湿器や空気清浄機を使うことで、少しでも楽になるかもしれません。また、温かい飲み物を飲むことも、喉や鼻を守る助けになると思います。
今の治療が効果的でない場合は、再度セカンドオピニオンを求めることも考えてみてください。アレルギーや逆流性食道炎など、他の原因があるかもしれません。別の視点から治療法を見つけることができるかもしれません。
薬以外にも、塩水で鼻うがいや蒸気を吸うなど、症状を和らげる方法もあります。少しでも楽に感じられる時間を増やしていけると良いですね。
もし他の疾患が影響している場合もあるので、内科的な評価を受けることも選択肢の一つです。焦らず、少しずつ自分に合った方法を見つけて、心と体を大切にしてください。