仕事の#ヒキダシ

会社(サービス業)で広報を担当しており、SNSも更新しています。お客さまのために何を発信して良いか、どのような内容が効果的か分かりません。ポイントや見せ方などを教えていただきたいです。
愛媛県全域

株式会社THINK REACHの浜田と申します。
弊社では長らくインフルエンサー育成を行なっており、現在もインフルエンサーキャスティングを続けながら、その経験を活かしてSNS運用なども請け負っております。
サービス業で広報をご担当という事なので、商品やサービスではなく、広報的な企業PRで SNSを活用したいという事でしょうか。
詳細が不明なので的外れな回答になってしまうかも知れませんが、いずれにせよ問題解決には目的を定め、"ファン"を作る事が最重要かと思います。
例えば企業自体のPRの場合は目的として、企業イメージアップ、新卒採用増加、企業の認知など。商品やサービスなどのPRの場合は認知拡散、送客、売上などの目的に合わせ、それとイコールする"ファン"を作る事を心がけ、SNS自体もそれに合わせたブランディングをしていくと投稿内容が定められやすくなるかと思います。
SNSを使うことで何を目的とされていますか?と聞くと8割の方が複数の目的、または上記のような内容を全部です!とお答えになりますが、これがSNS運用を失敗する理由になる事が多いです。
目的に向かったブランディングをしっかり固め、統一感を上げて、1つずつ順を追って目的を達成していく形の方がSNS運用は成功しやすいです。
また、SNSは今までになかった手軽に企業様とユーザー様を繋ぐコミニケーションツールです。ユーザー様とコミニケーションをうまくできているアカウントはとても有効なSNSと言えるので、ユーザー様がコミニケーションを取りやすくなるような投稿もおすすめです。キャンペーン、アンケート、ユーザー様が自身のアカウントで投稿をしたくなるような内容などなど…参加できる内容は◎です。
SNSはそれに携わる仕事か、余程好きでないとお仕事に生かすことはなかなか難しいですが、やり方次第ではどんな広告にも勝るオウンドメディアになります。
手間はかかりますが、マメに継続することがとても大事なので、まずは続けることから始めてみるのもいいと思います。是非頑張ってみてください。
具体的な投稿内容や見せ方については、サービスや商品、上記でお話しした目的によっても大きく異なるため、必要であれば、ご相談を受けることも可能ですので是非弊社までお問い合わせ下さい。
#ヒキダシをご利用いただきありがとうございます。
広告デザイン事務所カンカクのオカニシと申します。
問題を整理することで自ずと解決策が出てくるように思います。
【お客さまのために何を発信して良いか、どのような内容が効果的か分かりません】とのことですか、小売りなどのサービス業であれば“商品の良さをPRしてお客さまに良い商品を購入してもらう(生活を豊かにする)”ことが目的となると思います。消費者に受けるモノではなく、企業が何を伝えたいかが一番の注意するべき点だと思います。SNSは必ずやらなければならないツールでもありません。企業が抱える問題を何で解決するかだとカンカクでは考えています。企業の姿勢を見せる場にして魅力を発信すると良いのではないでしょうか。広報は楽しですが、辛いことも多い仕事です。周りにアンテナを張って頑張ってください。カンカクでは一緒になって問題解決することも可能ですのでよろしくお願いいたします。