仕事の#ヒキダシ

年齢は30歳です。今の仕事は残業は多く、ワークライフバランスが難しいです。かといって転職へのリスクも懸念しています。改善策を教えてください。
中予地区

その人にとっての仕事における『譲れない物』をまず自分で認識することですかね。
給料?福利厚生?内容?などありますが、今の職場でなければならない理由を明確化する。
その上で転職サイトなどで自分の希望とマッチする仕事を探すも良し、ひとまずは積立投資やNISAなどで別口の収入源を作るもよし。と思います!
ご質問ありがとうございます。
合同会社EISの工藤と申します。
ワークライフバランスの実現をしたいけど、うまく実現することができていないというお悩みですよね。
私もいろんな職場での仕事経験や転職経験もありますので、お気持ちよく理解できます。
上記のようなお悩みがある場合は、
まずご自身のお気持ちをしっかり整理し言語化してみていただくことをオススメします。
・お仕事は、将来どのようなお仕事をやっていきたいと思っていますか?今の職場は残業時間以外は満足していますか?職場に譲れないものは何でしょうか?(給与、時間、場所、仕事内容、福利厚生など)
・趣味など、プライベートでやっていきたいことは何でしょうか?
・転職へのリスクとは具体的にどのようなものを感じていますか?(給与が下がることでしょうか、それとも人間関係や、転職後も残業が多いことでしょうか)
上記の内容を整理したうえで、どのような人生を歩んでいきたいかによって方向性は変わると思います。
①今のお仕事で残業を減らすための交渉をする。もしくは自発的に残業を減らせる仕組みを考える
②残業の少ない職場に転職して、プライベートの時間を確保する
③将来時間を生むために副業、起業を挑戦してみる
全てが完璧な選択はないと思います。
一長一短あるかと思いますので、まずは自分の内面に向き合うことをおすすめいたします^ ^
お気持ちが具体的に整理できたら、あとはその選んだ選択で良かったと思えるように行動していくのみだと私は思います!
もし転職を検討しているようであれば一度ご相談いただくこともありかもしれません。
そのときはご連絡ください。
応援しています!
ご相談いただき、誠にありがとうございます。
30歳という大切な節目に、仕事が忙しすぎて余裕がなくなるのは、とても大変ことですよね。「どうしたらいいのか分からない」「転職して悪くなったらどうしよう」と悩む気持ち、心から共感します。
まず、今できることから始めてみませんか?上司やチームに「もっと効率よく働ける方法を一緒に考えたい」と相談するだけで、状況が少し変わることがあります。業務の中で「本当に必要?」と感じる部分を見直すことで、余裕を生むヒントが見つかるかもしれません。そして、忙しい毎日の中でも、自分のための10〜15分を確保することを意識してみてください。たとえば昼休みに少し外を歩くだけでも、頭がクリアになって気分がリセットされるはずです。
もし「この職場で将来やっていけるのか不安」と感じるなら、転職を視野に入れて準備を始めるのも一つの手です。ただ、急ぐ必要はありません。求人を眺めたり、転職エージェントに相談してみるだけでも、「自分に合う働き方」が少しずつ見えてきます。「残業が少ない」「リモートワークが可能」といった条件を考えるだけでも、選択肢が広がり、心に余裕が生まれます。転職そのものがゴールではなく、準備することで安心感が得られることもあると思います。
そして、何より大切なのは自分を大事にすることです!休めるときにはしっかり休み、未来の自分のために少しずつスキルを磨いておくと、自信を持って次の一歩を踏み出せるようになります。今、悩んでいるのは、未来を本気で良くしたいと考えているからこそですよね。その気持ちは、成長や新しい可能性につながる大切な原動力です。
転職の功罪両面を描いた「エンゼルバンク」という漫画がオススメです。少し古いですが、今もさほど本質は外してないと思います。作者は「ドラゴン桜」の三田紀房さんです。
