からだの#ヒキダシ

女性がホルモンバランスを整えるために、普段の生活でできることを教えてください。
中予地区

ご相談いただき、ありがとうございます。
ホルモンバランスを整えるために、まずは自分が無理せず続けられることから始めてみましょう。普段の生活で取り入れやすい方法をいくつお伝えします。
朝起きたら、カーテンを開けて太陽の光を浴びましょう。体内時計が整うことで自律神経が安定し、ホルモンのリズムにも良い影響を与えます。たった数分でも効果がありますよ。
食事は特別なものを用意する必要はありません。バランスよく、少しずつ栄養を意識するだけで大丈夫です。たとえば、納豆や豆腐などの大豆製品を1日1回、野菜を多めに取るよう心がけてみてください。ヨーグルトや果物もおやつとして取り入れると腸内環境が整い、ホルモン分泌に役立ちます。
夜は、スマホやパソコンを見る時間を少しだけ減らして、リラックスできる習慣を作るのがおすすめです。お風呂に入る時間をいつもより5分長くしてみたり、寝る前に好きな香りのハーブティーを飲むだけでも気持ちが落ち着きます。
睡眠は、ホルモンバランスを整えるうえでとても大切です。寝室を少し暗めにして、就寝前に深呼吸をしてみましょう。呼吸を意識することで体がリラックスし、深い眠りにつながります。
また、軽い運動もぜひ試してみてください。ヨガやストレッチ、10分ほどの散歩などで血流が良くなり、自律神経の働きが整います。運動が苦手なら、テレビを見ながら肩を回したり、足を少し動かすだけでもOKです。
最も大切なのは、自分の体調に敏感になること。「疲れたな」と感じたら無理せず休む。月経周期や体調の変化をノートやアプリにメモしてみると、自分のリズムを把握できてケアがしやすくなります。
難しいことを一度に全部やろうとせず、「これならできそう」ということを一つだけ始めてみてください。それを続けるだけで、少しずつ体が応えてくれるはずです!