QRコード

友だち追加

カイシャの#ヒキダシ
新情報/プレスリリース

プレス写真

参加高校生募集!えひめSDGs甲子園2023~高校生実践プロジェクト~


 愛媛新聞社とNPO法人RESは、えひめSDGs甲子園2023への参加募集を受け付けています。🐟🌳👫  ★エントリー期間/5月24日(水)18時まで★  本大会は、愛媛県内の高校生がチームで、SDGs(持続可能な開発目標)の達成に向けて、 地域社会の課題を探り、解決策を考え、実際に取り組む中で学びを得る実践型プロジェクトです。 活動内容や学んだことをプレゼンし、チームでグランプリを目指そう!📹🎤 【大会ウェブサイト】☞https://sdgs.edu-npo.com/ まずはSDGsを考える キックオフ交流会に参加しよう!      🍵◆◇キックオフ交流会◇◆🍚 ■日時/2023年5月14日(日)9時半~16時半(予定) ■会場/松山市青少年センター大ホール ■内容/昨年参加者からのアドバイス、SDGsカードゲームによる学びと参加者交流 ■参加対象者/当甲子園に参加予定のチーム(愛媛県内高校生1~3年生の、5~8人で構成) ■参加申込締切/5月7日(日)18時 ■参加方法/ウェブサイトのエントリーフォームから「交流会に参加する」を選択し、申し込みください。 【Webエントリーページ】http://sdgs.edu-npo.com/sdgs/entry/ 【大会募集概要】 ⇒詳細は大会ウェブサイトからチェック!https://sdgs.edu-npo.com/ 🏢🌎🏠💡 ■参加対象者/愛媛県内の高校1~3年生、5~8人で構成されたチーム         ※学年、他校混成可、同一高校から複数チーム参加可。 ■エントリー期間/2023年4月14日(金)10時~5月24日(水)18時 ■大会概要/【予選】下記の締め切りまでに❶~❸の動画を提出し、審査           5月24日(水)18時まで ❶チーム紹介・テーマ発表(5分)           8月2日(水)18時まで  ❷活動内容(7分)❸活動の振り返り(5分)           ※参加したチームなどで審査し、本選へ出場する12チームを決定します。       【本選】9月16日(土)9時半~16時半(予定) 会場:愛媛県松山市青少年センター大ホール           ※9月13日12時までに本選使用資料提出、参加チームなどで審査し5チームを表彰します。 ■参加方法/ウェブサイトのエントリーフォームに必要事項を入力し申し込みください。 愛媛のたくさんの高校生のエントリーをお待ちしています!

愛媛新聞社

2023/04/14

0 いいね!

プレス写真

佐田岬ふるさとウオーク2023


初夏の佐田岬半島を満喫できる全5コースで自然とふれあい、健康づくりのウオーキングに参加しませんか。  【とき】6月3日(土)。雨天決行、荒天時は中止  【コース、参加料など】①コース(八幡浜―三崎)2400円(昼食付き)。定員300人▽②コース(八幡浜―伊方)1200円。定員120人▽③コース(伊方―瀬戸)900円。定員120人▽④コース(瀬戸―三崎)1200円。定員170人▽⑤コース(三崎―佐田岬灯台)1700円。定員60人。①⑤コースは中学生以上対象、②③④コースは小学生以下無料、ただし要保護者同伴。いずれもバス代、傷害保険料、記念品代含む  【申し込み】愛媛新聞ホームページ内特設ページ(https://onl.bz/9qrTBr2)から申し込む。はがき、ファクスの場合、郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、年齢(学年)、電話番号、希望コース、各ゴール地点からスタート地点へのバス利用(有・無)を明記。グループでの申し込みは全員の必要事項を明記。ただし、1グループ5人まで(同一コースのみ)とし、異なるコースを申し込む場合は別途申し込みが必要。4月14日(金)締め切り。応募多数の場合は抽選。当選者には締め切り後、払込取扱票を発送し、入金確認後、参加証を送付  【問い合わせ・申込先】郵便番号790―8511(住所不要)愛媛新聞社企画事業部「ふるさとウオーク」係=電話089(935)2322(平日9時~午後5時)、ファクス=089(941)8111。個人情報は、払込取扱票や参加証の発送、当日の運営、保険適用時に使用  主催:佐田岬広域観光推進協議会、愛媛新聞社  

愛媛新聞社

2023/04/09

0 いいね!

プレス写真

あなたは花粉症?!


/ 🗣#ヒキダシの友だちに聞きました \ 日本人の国民病とも言われる花粉症ですが、「花粉症の自覚がある人」の割合は、6割を超える結果となりました。この割合は、都道府県によって大きな差があるようです。平年を上回る暖かさが続き、全国で花粉の大量飛散が確認されています。現在は、ヒノキ花粉の飛散がピークを迎えています。マスクをするなど、なるべく花粉を吸い込まないように心がけましょう。 【実施期間】 2023年3月24日~4月2日 □■━━━━━━━━━━━━━━■□    簡単なアンケートに答えて、   抽選でプレゼントをGETしよう!   ➡https://www.hikidashi-ehime.jp/company/hikidashi □■━━━━━━━━━━━━━━■□

#ヒキダシ事務局

2023/04/03

0 いいね!

プレス写真

つみたてNISA/iDeCoって?


最近よく耳にする「つみたてNISA」「iDeCo」 興味はあるけれど…始めてはみたけれど…良く分からない。 『玉手箱』の例えで、分かりやすくお伝えいたします。 お申込み、お問い合わせは、下記メールアドレスもしくはフォームより送信してください。 メールの際には必要事項(氏名・参加日・お問い合わせ内容等)をご記入願います。 メールアドレス   h.s.maesaki@fork.ocn.ne.jp お申込みフォーム   https://docs.google.com/forms/d/1OMBPOPQ0qz1Tztld3BoSs4i1N7JfIMd2T3TviOJZd2Q/edit お問合せフォーム   https://docs.google.com/forms/d/1qfMOgFm70Achrtdpy2zKYjeOXWombpU9_O75XYoRr10/edit

有限会社つねおか保険事務所

2023/03/31

0 いいね!

プレス写真

学生向けSNSマーケティング勉強会を開催しました!


合同会社EIS(本社:愛媛県松山市 代表社員:西村友祐)とナウビレッジ株式会社(本社:東京都 代表取締役社長:今村邦之)は、大学生に向けたSNSに関するマーケティングセミナーを開催した。 学生への情報発信の方法やSNSやマーケティングについての考え方など学ぶ機会を創出し、今後の学生からの発信力の強化や自身のSNSの運用方法について考えてほしいと企画した。 今回、東京でSNSマーケティング会社を運営する。ナウビレッジ株式会社の代表今村氏に講演を依頼し、SNSマーケティングに関する基礎を中心に運用の方法や考え方について1時間ほど開催した。 合同会社EISでは、今後定期的に開催したいと考えており、学生向けから社会人向けのコンテンツを企画。マーケティングや情報発信など学ぶ機会また環境を作りたいと考えている。 主催:合同会社EIS(https://eis-reach.com/) 講師:ナウビレッジ株式会社(https://now-village.jp/) 代表取締役社長:今村 邦之 氏 ■セミナーに関するお問い合わせ先 合同会社EIS 営業本部 担当 : 戎田(えびすだ) E-Mail: y.ebisuda.eis@gmail.com ■報道機関お問い合わせ先 合同会社EIS 〒790-0821 愛媛県松山市木屋町3丁目1番地18 広報担当: 西村 E-Mail : info@eis-reach.com

合同会社EIS

2023/03/24

0 いいね!

プレス写真

ゴシキメンフィギュアセット当たる‼


そうめんは流しても 俺は誰にも流されない 素麺戦隊ゴシキメンです。 みなさん、お花見シーズン到来ですね~ 3月24日付の愛媛新聞をご覧になった方、五色そうめんの全面広告に気づかれたでしょうか? 6人のゴシキメンが満開のお花見会場に登場しています。 なぜ6人かって? 実は昨年大好評のうちに完売したはずのゴシキメンのフィギュアが復活、 ブラウン、イエロー、レッド、グリーン、ブルーが加わって全6種になりました。 まだ全員はそろっていませんが、今月から順次販売を開始して予約も受け付け中! そうめんとのセットで、俺のきめポーズがカッコいい化粧箱入りです。 さて、愛媛新聞の広告にはゴシキメン以外にいろいろな人物が登場していますね。 そこでお好きなゴシキメンフィギュアが当たるクイズキャンペーンを実施します。 問題は紙面にもあるように「桜の花びらが頭についているのは何人?」です。 応募期間は2023年3月24日から4月13日。 ショッピングサイトか直売所で商品を購入いただいた方が対象です。 詳しくは五色そうめんホームページで! https://goshiki-soumen.co.jp/ 24日付の広告を使っていただくといろいろな問題ができます。 お手元に保存してみなさんも問題を作って楽しんでくださいね‼

五色そうめん株式会社

2023/03/24

0 いいね!

プレス写真

伊達なうわじまお城まつり 秀宗公入部 伊達五十七騎大武者行列 参加者募集中


伊達10万石の城下町として栄えてきた宇和島市では、その歴史や文化、伝統を後世に伝える取り組みとして秀宗公の宇和島入部を再現。武者行列隊の参加者を募集します。  【とき】5月4日(木・祝)  【場所】道の駅きさいや広場―宇和島市内―宇和島城天守  【募集内容】①伊達五十七騎(57人)②旗持ち(5人)③こども武者・姫(計20人)  【参加費】4千円 ※②③は無料  【応募資格】①②高校生以上③小学3~6年生。扮装(ふんそう)して市内(道の駅きさいや広場―宇和島城天守まで約3キロ)を歩ける人  【申し込み方法】うわじまお城まつりホームページ(https://oshiromatsuri.jp)内「大武者行列参加募集フォーム」から申し込む。はがき、ファクスの場合、郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、性別、参加希望番号、当日の車利用台数を明記。③は身長、体重、保護者氏名も必要。複数の場合は、各人の必要事項を記入し、郵便番号790―8511(住所不要)愛媛新聞社企画事業部「大武者行列参加者募集」係=ファクス089(941)8111。4月13日(木)締め切り。応募多数の場合は抽選。個人情報は資料送付や受け付け、衣装合わせに使用  【問い合わせ】大武者行列参加者募集係(愛媛新聞社企画事業部)=電話089(935)2322(平日午前9時~午後5時)  主催 宇和島市  共催 愛媛新聞社

愛媛新聞社

2023/03/20

0 いいね!

プレス写真

超ショートショートコンテスト受賞作品展示


愛媛新聞社は、2022年度も田丸雅智さんの超ショートショートコンテストを実施し、 愛媛県内外から多数の応募をいただきました。ありがとうございました。 (超ショートショート部門1093点、アイデア部門164点) 小学生、高校生の作品も、大人の方の作品も、どれも力作ばかりでした! その中から選ばれた受賞作品を、3月31日まで ◆明屋書店MEGA平田店(松山市平田町) ◆松山三越5階特設会場(ジュンク堂書店横)で展示しています。 500字以内で書かれた短くて不思議な小説、超ショートショートの世界を 一緒に楽しみませんか? ショートショート作家、田丸雅智さんの書籍は 読みやすくてどんどんショートショートの世界にはまりますよ👀 ぜひ展示会場をご覧いただきショートショートを知ってください。 ↓HPはこちら↓ https://www.ehime-np.co.jp/online/information/short_short/index.html

愛媛新聞社

2023/03/17

0 いいね!

プレス写真

第38回砥部焼まつり 4月15、16日 砥部町内2会場で開催


38回目となる「砥部焼まつり」を開催します。約10万点がそろう大即売会や絵付け体験、予約制の砥部焼を使ったカフェやアクセサリーワークショップなどもお楽しみください。  【日時】4月15日(土)午前9時~午後8時(第2会場は午後5時まで)、16日(日)午前9時~午後5時  【会場】第1会場=砥部町陶街道ゆとり公園(砥部焼大即売会、町内物産即売会、絵付け体験、ご当地キャラおさんぽなど。カフェとアクセサリーワークショップは専用応募フォームからの事前申込制)▽第2会場=砥部焼伝統産業会館、砥部町商工会館(砥部焼新作展2023、スタンプラリー、砥部焼チャリティーオークションなど) ※第1、第2会場を結ぶ無料バスの運行はありません ※イベント詳細と事前申込制イベントの申し込み方法は愛媛新聞ホームページをご確認ください ※新型コロナウイルスの感染状況により変更・中止になる場合があります  【問い合わせ】砥部町商工観光課=電話089(962)7288、愛媛新聞社企画事業部=電話089(935)2322(平日午前9時~午後5時)  主催 砥部焼まつり実行委員会(砥部町、愛媛新聞社ほか)

愛媛新聞社

2023/03/14

0 いいね!

ヒキダシ