愛媛県議選2023の投票(期日前投票)に行きましたか?

/
🗣#ヒキダシの友だちに聞きました
\
9日投開票の県議選の投票率は、県選挙管理委員会発表の県内有権者全体では38.06%でした。一方、「#ヒキダシの友だち」では、それを大きく上回る61.74%でした。
年齢が高いほど投票率が高いことは、よく知られています。今回の有権者の平均年齢は、県選管がまだ計算中です。そこで、もう一つ前の選挙、昨年11月20日投開票の県知事選では、有権者平均年齢は56.47歳(#ヒキダシ調べ、※1)でした。少子高齢化の県内で、この5カ月で上昇こそすれ、低下することは考えられません。一方で「友だち」は47.41歳(※2)。10歳近く若いことが分かります。
年齢が低いのに、投票率が高い。どういう要素があれば、このことを説明できるでしょうか。教育社会学者の舞田敏彦さんは、2010~2014年の「世界価値観調査」データから、日本では右図のように右上の「高齢・高学歴層」ほど色が濃い=投票意欲が高く、左下の「若年・低学歴層」ほど色が薄い=意欲が低くなると分析しています。
「友だち」は有権者全体より左側に位置し、色は濃くなります。#ヒキダシで積極的に回答する「友だち」(アクティブ・ユーザー)の属性、見えてきましたか?
もちろん、このアンケートは「友だち」なら誰もが参加できるオープン型であるのは心にとめておいてくださいね。
#ヒキダシでは、こうした層への特色あるマーケティング調査が可能です。
※1「80歳以上」の区分のみ85歳と仮定値を入力し推計
※2「60歳以上」の区分のみ70歳と仮定値を入力し推計
<アンケート対象>
#ヒキダシのLINE公式アカウント
ともだち登録数(2023年4月18日時点)
6,283人